こんにちは、小林です。
今日は実務レベルでのPhotoshopの小技をご紹介したいと思います。
カンバスサイズの拡大・縮小に動じないために
ランディングページ等では特にそうですが、カンバスサイズがどんどん大きくなることがあると思います。
背景をシェイプのパターンなどで作っている場合はそのたびに調整しなくてはいけません。
そんなめんどくさいことをしなくても済む方法が、「ベタ塗り」を活用する方法です。
手順は下記を御覧ください。
ベタ塗りレイヤーを作成したら、カラーを変更したり、パターンなどで背景を作成します。(今回は木目のパターンを使用) ↓
カンバスサイズを拡大するにはCtrl+Alt+Cで! ↓
ベタ塗りはカンバスサイズに関係なく全体を覆ってくれるので便利です。
クリッピングマスクのウラワザ
さくっとマスクがかえられて便利なクリッピングマスクですが、こんな謎な現象が起きることがあると思います。(初期設定の場合)
例えばですが、下記のような半透明のレイヤーの上に、不透明なレイヤーがあるとします。↓
これをクリッピングマスクすると…↓
なぜか基のレイヤー効果の影響を受けてしまい、上のレイヤーまでも半透明になってしまいます。
ですがこの効果の影響を回避する方法が実はあります。
元のレイヤースタイルの下記のチェックボックスに注目して下さい。↓
ここを[クリップされたレイヤーをまとめて描画(C)]のチェックを外し、[内部効果をまとめて描画(I)]にチェックを入れます。↓
そうすると…↓
基のレイヤー効果を受けずにクリッピングマスクをかけることができます!
※[内部効果をまとめて描画(I)]にチェックをいれなくても今回はできますが、基のレイヤーにパターンなどがかかっていると影響を受けます。この辺りは説明が難しいので実際にやってみてもらえたらと思います。
レイヤーマスクのウラワザ
上記のレイヤー効果の応用です。
たとえば下記のように、境界線を設定したオブジェクトがあるとします。↓
これにレイヤーマスクでグラデーションをかけると…↓
このように効果がかかってしまうのは普段Photoshopでデザインされている方ならご存知かと思います。
これを回避するために、今まではオブジェクトをスマートオブジェクトorラスタライズしてからマスクをかける、というように対処していました。
しかし最近知った回避法がこちら!↓
[レイヤーマスクで効果を隠す(L)]にチェックを入れるとご覧のように期待した結果が得られます!
以上、少しマニアックな小技かと思いますが直しに強い時短テクニックとして活用頂けたらと思います。