こんにちは。
ここのところ雪が降ったりして、雪慣れしていない東京は大変でしたね。東京出身の私は、小さい頃は滅多に降らない雪に興奮してました。が、社会人になるとそんなこともなく…憂鬱になるだけですね。自転車に乗れなくなりますから。
さて、今回は淵がぼろぼろになった紙を簡単に作れる方法をご紹介します。
用意するもの
まず用意するのは白背景に黒で描いた四角。
これが基本となります。
表現したい紙質も用意します。
これで。
その1.繊維がはみ出したような紙
フィルター>スケッチ>ウォーターペーパー
調節次第で淵のギザギザはいろいろな形になります。
これをスクリーンモードにする。
完成!
作業としてはフィルター効果をかけてスクリーンモードにするだけです。
その2.あまり劣化のない紙
フィルター>スケッチ>ぎざぎざのエッジ
その3.斜めに破れた紙
フィルター>ブラシストローク>ストローク(スプレー)
その4.スタンダード
フィルター>ブラシストローク>はね
その5.荒く破れた紙
フィルター>変形>海の波紋
いかがでしょうか?簡単な加工で自由自在に表現できちゃいます。お試しあれ!